こんなお悩みありませんか?
子どもを優先した働き方にしたいけど、今の働き方だとなかなか難しい。
SNSで発信しているが、リアクションは同業者の方からばかりで、届けたい人に届いている感じがしない。
起業やインスタ運用について学んだが、集客に悩んでいる。
産前産後ママのケアを仕事にしていきたいが、ママから高額なお金を受け取るのに抵抗がある
収入面が不安で、本業を辞められない
子育て中で思うように時間を使えず焦る気持ちになる
3Days 登録者限定セミナーをご覧いただくと…
起業塾で学んでも
結果が出なかった
理由が分かる
売り込まなくても
売れる商品設計の
方法が分かる
競合との違いが
明確になるので
焦りや落ち込みが
なくなる
自分の強みを活かした
商品設計の方法が
分かる

こんにちは。徳嶋みきです。
この春に 理学療法士を辞め、
医療職起業家の集客・起業サポート
コメディカルビジネススクールを
立ち上げました。
と言っても
起業は今回が初めてではありません。
長女が生まれたのをきっかけに
ママの身体ケアをしたい!と思い
起業をしましたが、上手くいかず
長女1歳のタイミングで保育園が決まり、
理学療法士として復職しました。
でも、
子育て優先の働き方を叶えたい。
ママのからだケアをもっと広めたい。
そんな思いは消えることなく、
ビジネスを学び直し
副業として2回目の起業。
そして現在は、
理学療法士を辞め
集客に悩む医療職起業家の
集客サポートを行っております。
「ママはずっと寝てる」
娘の言葉で、本気で働き方を
変えようと決意しました。

私が産前産後領域の学びを始めたのは
今から8年ほど前のことです。
まだ勉強会も書籍も少ない頃で
助産師さんや
インストラクターさんに混じって
産後のエアロビ資格を取りに行ったり
医師向けの書籍を読んだり
海外の情報サイトを見に行ったりと
とにかく貪欲に学びました。
インストラクターさんに混じって
講習会を受けた経験から、
「私も将来はフリーで活動したい」という
目標をこの頃から持っていたように思います。
学びを経験に変えるために
まず、東京の整形外科クリニックで
産後リハビリを立ち上げました。
そして自身の妊娠出産で神戸へ転居。
この時期に初めての起業を経験しますが
上手くいかず、整形外科へ就職。
そして新たに
産前産後リハビリを立ち上げました。
今までクリニックで何年も
働いていたし大丈夫だろう。
そう思い、子育てをしながら
8時半ー17時半の勤務。
朝はもちろん、お迎えもギリギリ。
お昼休みには副業を。
ありがたいことに
リハビリを受けに来てくださるママも多く、
予約は常に
1ヶ月先までいっぱいの日々。。
そんな日々の中で体が悲鳴をあげ、
2ヶ月に1回の頻度で扁桃腺を腫らし高熱。。
解熱剤を飲んで検査をし、
なんとか出勤することがしょっちゅうでした。

そんな日々ですから、
「副業をいつか本業にしたい!」
「そのために副業を
もっともっと頑張りたい!!」
そんな思いは空回りを続け
自分の体調を保つのに精一杯な状況で
うまくいかないのは
私のキャパが狭すぎるからなんだ。
子育て中ってなんでこんなに
疲れるんだろう。。。
1人の時間がなさすぎる…。
ってずっと思ってました。
ある日、
高熱を出しながらも仕事を終え
保育園にお迎えに行き
帰宅してソファで休憩していると
当時2歳の娘に
「ママいつも寝てる」と
言われ、ハッとしました。
朝早くから夜遅くまで
保育園で待ってくれているこの子と
思う存分
遊んであげることもできず
副業も本業も
思うようにこなせないのを
全部娘のせいにしていた…と。

起業を本業にできたのは
ビジネスを客観視したから。
本気で働き方を変えよう。
そこから私は
家族優先の働き方に変えるために
本気で副業を本業にしよう。
そう思いビジネスを学び直しました。
ママのためになるなら
お金なんて頂かなくていい。
自分のやりたいことを
ビジネスとして成り立たせる
自信がなく
「ママからお金を貰うなんて…」
とずっと言い訳して
ビジネスと向き合うことから
逃げ続けてきた自分がいました。
でも、
このままだと
いつまでも
・疲労の蓄積
・子供へのイライラ
・自分へのやるせなさ
が消えないと思ったのです。
ちゃんとビジネスをするには
善意だけじゃダメだ。
そう思い、
想いで先行していた副業を見直し、
ビジネスとして客観視しながら
数字を用いて捉え直していきました。
思いがあれば。
形さえ整えていれば。
インスタが伸びれば。
フォロワーが増えれば。
集客できると思っていた。
そこから脱却するために
日々の行動を数字で捉え、
お客様が望むことに対して
自分ができることを形にする。
を実践し続けて、
副業収入が本業と同等になり
副業を本業にすることが
できたのです。
何回だってトライできる。
だけど、本気にならないと変わらない。

改めまして、徳嶋みきです。
こちらのページをお読みくださり、ありがとうございます。
私は、2019年に産後ママの身体ケア事業として初めて起業し、2023年5月にコンサルティング業で再起業。現在は理学療法士を退職し、副業の域を脱し起業を本業として安定させたい方のサポートをオンラインで行っています。
上記のストーリーのように最初は感情や思いで突っ走ってきましたが、ビジネスを客観視するようになり、フリーランスとして家族優先の働き方を叶えることができました。
とはいえ、
ビジネスを学んだからといって
うまくいくわけではありません。
自分のやりたいことに
お客様を当てはめようとしていませんか?
ビジネスはお客様の
お悩みを解決するためのもの。
それなのに、
これをしたらきっと喜んでくれるだろう。
と、お客様の声も聞かずに
自分のやりたいことに
お客様を当てはめていても
誰にも響かないサービスになってしまいます。
マインドももちろん大事ですが、
きちんとビジネスを数値を見て、
お客様の話を聞いて
自分ができることを考える。
これが何よりも大切です。

ビジネスを客観視。。どうすればいい?
そうお思いの方へ。
起業を本業にするために必要な
ビジネス客観視の方法を
期間限定で、無料公開いたします!!
limited seminar
LINE登録者限定プログラム
Day 01.
ビジネスの学びを
成果に繋げる方法
起業するにあたってビジネスについて学んだものの成果が出ない。
そんな方は、自分の思いと事実を切り離して考えられていない可能性があります。
ビジネスを客観視するコツをまず最初にお伝えしていきます。

-
思いをビジネスに落とし込む方法
-
間違った事業コンセプト
-
ビジネスを客観視する一つの方法
Day 02.

強みを見つけ
価値に変える商品設計
強み探しに翻弄されていませんか?
自分を客観視し強みを分析する方法。
そしてそれをサービスに乗せて価値にする商品設計の方法についてお話ししていきますね。
-
自分の強みを客観視する方法
-
どこで戦う?競合と自分の違いは?
-
強みを活かす商品設計のポイント
Day 03.
主婦ママ起業家が
家族時間を優先しつつも
きちんと稼ぎ望む生活を
手に入れる方法
家族時間を大切にしたくて起業したのに、気がついたら、思うようにいかないのを子どものせいにしてイライラ…
そうならないための主婦ママ起業家ならではのポイントをお伝えしています。

-
主婦ママ起業の商品設計
-
計画の立て方
-
寝てる間にもプロモーションを

Voice
\限定セミナー受講後アンケート/
お客様のご感想を一部ご紹介させていただきます!
素敵なセミナーを開催していただきありがとうございました!
セミナーを受けるまでは、同業者がみんな、あれもこれも出来て、私はこれしか出来なくてダメだなぁとすごく焦っていました。
しかし、セミナーを聞いてワークに取り組む中で、自分の中だけを見るのではなく全体を見ることを学び、焦りや不安感はかなり小さくなりました!

みきさんのセミナーぶっ刺さりました。
全部を3回ずつくらい見てます。
動画が分かりやすくて、メモをとりながら受講しています。
ワークシートもやってみます!
ありがとうございました。

とても丁寧に分かりやすい資料や動画でした!!!
ありがとうございます♡

主婦ママ目線でのビジネスのお話、とても参考になりました。ありがとうございました!

普段のコンサルで
お話ししている内容を
限定セミナーでお届けしています♡
Profile

Comedical Business School主宰
徳嶋 美希(とくしま みき)
神戸市市在住
夫・4歳、1歳の娘と4人暮らし。
理学療法士時代は総合病院・整形外科クリニックにて10年間ウィメンズヘルスをはじめ様々な疾患のリハビリテーションを担当。その傍ら、副業として地域で産後ママの体操教室やイベント出展、SNS発信やオンライン相談などを行ってきました。
長女出産のタイミングで発信を開始。フリーランスとして活動するも成果が得られず理学療法士に復帰。やはり起業しフリーで活動したいという気持ちを捨てられず副業で活動を続け、2023年5月にコメディカル集客起業サポートで起業。
現在はコメディカル集客起業スクールをメインサービスとし、クライアント様のサポートを行っております。
FAQ
-
なぜこの動画プログラムを配信されたのですか?私自身、最初からうまくいっているわけでなく、2度の起業を経験したくさんトライして、たくさんの遠回りをして今があります。 医療職はママや子供たちのためになる素晴らしい知識技術を持っているのに、それを世に出すビジネスHowtoを学んできていません。 皆さんの起業したい!という思いを趣味やボランティアではなく、ビジネスとして確立させるために、私は何ができるのか?それを考えたときに自身の体験から学んだこと、ビジネスとして成り立たせるために必要なことを皆様に届けたいと思い、配信を決めました。
-
なぜ無料で配信なのですか?理由は2つあります。 1つ目は、医療職はママや子供たちのためになる素晴らしい知識・技術を持っているのにそれを世に出していくビジネス知識を持ち合わせていないということ。 せっかく世のため・人のためになる素晴らしい知識なのに、ビジネスとして成り立たせる方法を知らないがために、起業しても廃業してしまうケースも多く存在します。 ビジネスの基礎知識を提供し、1人でも多くのママや子供たちの笑顔を増やすことができればと思い無料で配信しております。 そして2つ目の理由は、起業初期はいろんなものへの投資が必要な時期です。 発信をするのはタダですが、そこから集客に繋げお金をいただく上で必要になってくる資金は案外多いです。 その中で、最初からコンサルタントをつけられない起業家も多くいらっしゃいます。 そんな方にも、自分で自分のビジネスを客観的に捉え 考えていくビジネス思考をつけるサポートができればと思い無料でリリースさせていただきました。
-
このプログラムで結果が出ますか?プログラムを視聴しただけでは難しいと思います。 視聴した先の行動が絶対に大切です。 行動するためには考え方を変えなくてはいけません。 今行動できていないのは今の考え方が原因ですよね? まずは考え方を変える。 そこにフォーカスしてお話ししています。 また動画講座・pdf資料講座に加え、自身の事業を客観視しながら考えられるワークをお付けしているので、そちらを取り組みながらできる行動を増やしていってみてくださいね。 まずは是非こちらの動画をお受け取りくださいね。
-
インスタだけでは集客は難しいのでしょうか?インスタグラムをはじめとするSNSは現代においてビジネスの必須ツールです。 ですが、インスタグラムをやってさえいれば、インスタグラムがバズれば、フォロワーが増えれば「集客できる」というのは大きな間違いです。 あなたのサービスが「誰のための」「どんなもの」で、そのために「なぜSNSを使うのか」ここが明確になると発信内容にも迷いませんし、集客ツールとしてのSNSの使い方が分かってくると思います。 是非、この動画プログラムのDay3をご視聴くださいね!
-
強みがないのですが、この講座を見たら解決しますか?強みは、資格や特技ではありません。 そして、誰しもが持ち合わせているものです。 このプログラムではDay2の講座で「強み」にフォーカスしておりますが、強みを発見したら売れるようになる訳ではありません。 商品設計のポイントについては、是非動画プログラムをご覧くださいね。

©︎2023 Miki tokushima